新型コロナウィルスの対応について
▼「まん延防止等重点措置」の解除に伴う対応について
・22.3.18 静岡県の「まん延防止等重点措置」の解除に伴う対応について(理事・種別・委員長各位)
▼静岡県の「まん延防止等重点措置」の適用延長に伴う当協会主催事業の実施対応期間の延長について
・22.3.4 中東・清水 コロナ対応期間再々延長(理事・委員会・種別委員長)
・2022年3月4日静岡FA発信「まん延防止適用期間延長への対応」
▼静岡県の「まん延防止等重点措置」の適用延長に伴う当協会主催事業の実施対応期間の延長について
22.1.28 理事・委員長あて まん延防止等重点措置に伴う対応について(期間延長)
▼静岡県の「まん延防止等重点措置」の適用要請に伴う当協会主催事業の実施対応について
22.1.21 理事・委員会・種別委員長あて まんぼうコロナ対応
2022年1月21日静岡FA発信「まん延防止適用への対応」
▼「緊急事態宣言」解除に伴う事業再開について
21.9.30 コロナ緊急事態解除対応(理事・委員会・種別委員長)
▼「緊急事態宣言」延長に伴う対応について
21.9.10 コロナ緊急事態延長対応(理事・委員会・種別委員長)
▼「緊急事態宣言」発出に伴う対応について
21.8.19 コロナ緊急事態宣言対応(理事・委員会・種別委員長)
▼「まん延防止等重点措置」適用に伴う対応について
21.8.8 理事・委員会・種別委員長あて まんぼうコロナ対応
2021年8月8日静岡FA発信「まん延防止適用への対応」
静岡県教委0806コロナ対応文書
新型コロナウィルス対策の新ルールについて
▼健康チェックシート
・選手・指導者・その他(4週間分)
・選手・スタッフ健康チェック一覧表(大会当日提出用)
・観客・保護者用健康申告票(当日用)
▼健康チェックシートについて
健康チェックシートの流れ
▼新しい生活様式
新しい生活様式について
▼感染者が発生した場合の対応
≪選手・保護者の皆様へ≫
新型コロナウイルス感染者が発生した場合等の対応(2020.12.25改定)
感染発生フローチャート
コロナ感染対応フローチャート(2022.3.18 改定)
≪チーム・指導者の皆様へ≫
(チーム・指導者向け)新型コロナウイルス感染者が発生した場合等の対応(2020.12.25改定)(別紙)新型コロナウイルス感染者が発生した場合等の対応(2020.12.25改定)
感染発生対応フローチャート(2020.12.25改定)
コロナ感染対応フローチャート(2022.3.18 改定)
コロナ緊急報告書
非常時の対応について
【南海トラフ地震(東海地震)】
・活動前の対応
地震が発生した場合はもちろんのこと、南海トラフ地震に関連する情報(南海トラフ地震臨時情報・南海トラフ地震関連解説情報)が発令された場合は中止する。
・活動中の対応
地震が発生した場合はもちろんのこと、南海トラフ地震に関連する情報(南海トラフ地震臨時情報・南海トラフ地震関連解説情報)が発令された場合は活動を中止し、安全な場所に避難する。なお、津波情報を確認すること。
※南海トラフ地震に関連する情報が発令される条件は以下の通りです。
≪南海トラフ地震臨時情報≫
・南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合。
≪南海トラフ地震関連解説情報≫
・観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況の推移等を発表する場合。
・「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合。(ただし、南海トラフ地震臨時情報を発表する場合を除く)
【津波】
・活動前の対応
大津波警報、津波警報、津波注意報が発令された場合は中止する。
・活動中の対応
大津波警報、津波警報、津波注意報が発令された場合は中止し避難する。
種類 | 発表基準 |
大津波警報 | 予想される津波の高さが、高いところで3mを超える場合。 |
津波警報 | 予想される津波の高さが、高いところで1mを超え、3m以下の場合。 |
津波注意報 |
予想される津波の高さが、高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害の恐れがある場合。 |
【落雷】
・活動前の対応
少しでも落雷の予兆(雷鳴が聞こえる・一群の入道雲が広がる)があった場合は、活動の延期もしくは中止を検討する。
・活動中の対応
雷鳴が聞こえたり、雷雲が近づいたとき(厚い黒雲が頭上に広がったとき)は中断し、近くの建物等の安全な空間に避難する。雷鳴が鳴ってから、20分程度は安全な空間で待機をする。
【大雨・洪水】
大雨・洪水警戒レベルと対応は以下の通りです。
大雨・洪水警戒レベルの5段階区分と活動時の対応
警戒レベル |
対応 |
行政が行動を促す情報 |
5 | 既に災害が発生 ・活動前、活動中の対応 活動を中止し、直ちに非難し、 命を守る最善の行動をとる。 |
・氾濫発生情報 |
4 | 災害発生の恐れが極めて高い ・活動前、活動中の対応 活動を中止し、早急に避難する。 |
・土砂災害警戒情報 ・高潮特別警報 ・高潮警報 ・氾濫危険情報 ・危険度分布 (非常に危険:うす紫) |
3 | 高齢者は非難し、それ以外の人も避難準備を進め、自主避難する ・活動前、活動中の対応 活動を中止し、避難準備を進め、自主避難する。 |
・大雨警報(土砂災害) ・洪水警報 ・高潮注意報 (警報に切り替える可能性が高い旨に言及されているもの) ・氾濫警戒情報 ・危険度分布(警戒:赤) |
2 | 避難の準備を進め、避難先ルートの確認をする ・活動前、活動中の対応 活動を中止し、避難準備を進め、避難先ルートの確認をする。 |
・氾濫注意情報 ・危険度分布(注意:黄) |
1 | 災害への心構えをする ・活動前、活動中の対応 注意報・警報に注意しながら活動する。 |
・早期注意情報 (警報級の可能性) |
【その他】
・注意報(強風、光化学スモック)
情報を集め、注意しながら活動する。
・警報(暴風、光化学スモック)
活動は延期または中断する。