カテゴリー別アーカイブ: 過去記事(2017年以前)

第33回静岡県中学生サッカー選手権大会中東部予選結果

4月14日~29日にかけて「第33回静岡県中学生サッカー選手権大会中東部予選」が行われ、清水第一中学校が優勝しました。なお、5月から始まる県大会には、清水第一中学校、清水興津中学校、清水第七中学校の3校が出場することに決 … 続きを読む

第33回静岡県中学生サッカー選手権大会中東部予選

▼期日 〔1次リーグ〕平成24年4月22日(日)まで 〔2次リーグ〕平成24年4月28日(土)  予備日4月30日(月) 〔決勝トーナメント〕平成24年4月29日(日) 予備日5月3日(木) ▼会場 清水区内 ▼要項 大 … 続きを読む

2012年度新規サッカー4級審判員取得講習会のお知らせ

2012年度新規サッカー4級審判員取得講習会が5月13日(日) 蒲原生涯学習交流館 他 で開催されます。 詳しくは静岡県サッカー協会HPを参照願います。

2012年度 支援制度女子サッカー年間スクール(小学生)

“めざせ!!なでしこJAPAN” 元気な女の子たちを募集します。 サッカー経験のない子どもたちにサッカーを触れる機会をつくること、このスクールがきっかけとなり、今後サッカーを継続していけることなど、「女子サッカーの普及」 … 続きを読む

第8回スポーツ医科学「サッカー選手の食事」

会報誌 第23号より 選手達は大会に照準を合わせ、ベストコンディションで試合に臨むために、試合何時間前に、何をどれだけ食べたらよいかを考え、実践することでしょう。 なぜなら、食事だけで試合に勝つことはできませんが、食事が … 続きを読む

第7回スポーツ医科学「スポーツドリンクで虫歯ができる?」

会報誌 第22号より スポーツイオン飲料(いわゆるスポーツドリンク)は、運動選手の飲み物として普及している。 スポーツの時の多量の発汗は、体内の水分を失うために脱水を引き起こし、その結果、日射病・熱射病などの熱障害を引き … 続きを読む

第6回スポーツ医科学「脱離歯に対する応急処置」

会報誌 第21号より 今回は、歯科分野の中で、サッカー試合中に良く起こる歯の外傷についてお話いたします。 歯の外傷は、一般的に(1)歯冠歯折 (2)歯根歯折 (3)歯冠―歯根歯折 (4)歯の脱臼 (5)歯の脱離に分類する … 続きを読む

第5回スポーツ医科学「オスグッド病」

会報誌 第20号より 今回は成長期のスポーツによる膝障害として頻度の高いオスグッド病についてお話します。 オスグッド病は膝痛を訴える代表的な成長期のスポーツ障害であり、オーバーユース(使いすぎ)の一つと考えられます。小学 … 続きを読む

第4回スポーツ医科学「貧血」

会報誌 第19号より 今回は、スポーツ選手に認められる貧血の話をします。 スポーツの現場ではそんなに体調は悪くないのに、何故かパフォーマンスが低下したり、思うような記録が得られなかったりするようなことがしばしばあります。 … 続きを読む

第3回スポーツ医科学「血尿」

会報誌第18号より 血尿とは、尿に血が混じる事で、目で見て明らかに赤いものを肉眼的血尿、顕微鏡的にしか見えないものを顕微鏡的血尿または尿潜血と言います。尿は左右2つの腎臓で血液からろ過されてでき、尿管という管を通って一旦 … 続きを読む