カテゴリー別アーカイブ: スポーツ医科学委員会

第8回スポーツ医科学「サッカー選手の食事」

会報誌 第23号より 選手達は大会に照準を合わせ、ベストコンディションで試合に臨むために、試合何時間前に、何をどれだけ食べたらよいかを考え、実践することでしょう。 なぜなら、食事だけで試合に勝つことはできませんが、食事が … 続きを読む

第7回スポーツ医科学「スポーツドリンクで虫歯ができる?」

会報誌 第22号より スポーツイオン飲料(いわゆるスポーツドリンク)は、運動選手の飲み物として普及している。 スポーツの時の多量の発汗は、体内の水分を失うために脱水を引き起こし、その結果、日射病・熱射病などの熱障害を引き … 続きを読む

第6回スポーツ医科学「脱離歯に対する応急処置」

会報誌 第21号より 今回は、歯科分野の中で、サッカー試合中に良く起こる歯の外傷についてお話いたします。 歯の外傷は、一般的に(1)歯冠歯折 (2)歯根歯折 (3)歯冠―歯根歯折 (4)歯の脱臼 (5)歯の脱離に分類する … 続きを読む

第5回スポーツ医科学「オスグッド病」

会報誌 第20号より 今回は成長期のスポーツによる膝障害として頻度の高いオスグッド病についてお話します。 オスグッド病は膝痛を訴える代表的な成長期のスポーツ障害であり、オーバーユース(使いすぎ)の一つと考えられます。小学 … 続きを読む

第4回スポーツ医科学「貧血」

会報誌 第19号より 今回は、スポーツ選手に認められる貧血の話をします。 スポーツの現場ではそんなに体調は悪くないのに、何故かパフォーマンスが低下したり、思うような記録が得られなかったりするようなことがしばしばあります。 … 続きを読む

第3回スポーツ医科学「血尿」

会報誌第18号より 血尿とは、尿に血が混じる事で、目で見て明らかに赤いものを肉眼的血尿、顕微鏡的にしか見えないものを顕微鏡的血尿または尿潜血と言います。尿は左右2つの腎臓で血液からろ過されてでき、尿管という管を通って一旦 … 続きを読む

第2回スポーツ医科学「疲労骨折」

会報誌第17号より 疲労骨折とは、通常の大きな外力によって起こされる骨折と異なり、骨の同一部威に繰り返される小さな負担により、骨組織の破断をきたすものと定義されています。したがってその鯨飲は、いわゆる使いすぎによって起こ … 続きを読む

第1回スポーツ医科学

会報誌第16号より サッカーを愛する皆様、こんにちは。NPO法人清水サッカー協会スポーツ医科学委員会のコーナーが開設されました。 スポーツは体に良いはずですが、無理をしたり、きちんとした知識を持たずに行うと、怪我をしたり … 続きを読む

スポーツ医科学委員会旧サイトリンク

スポーツ医科学委員会、旧サイトの情報はこちらからご確認ください。